

講師紹介
国内ダンス留学@神戸 7期
統括ディレクター



©Miana Jun
余越保子
舞踊家、振付家、映像作家。京都在住。1996年より、ニューヨークをベースに作品を発表し、2作品が、ベッシーアワード・最優秀作品賞を受賞。他にジョン・サイモン・グッゲンハイム・メモリアル・フェロー、ニューヨーク市芸術家助成フェロー、Foundation for Contemporary Arts Award、Creative Capital等受賞多数。2015年に拠点を京都に移す。黒沢美香、首くくり橡象、川村浪子主演映画『Hangman Takuzo』を自主制作し、小山登美夫ギャラリー、シアターイメージフォーラム(Dance New Air主催)、神戸映画資料館、Nooderzone Performing Arts Festival (オランダ)などで上演を継続中。
Newcomer/Showcase#1-3振付家

©Mina OGATA
井手茂太
既存のダンススタイルにとらわれない自由な発想で、日常の身振りや踊り手の個性を活かしたオリジナリティ溢れる振付手法で注目される。カンパニーでの作品発表に加え、演劇作品へのステージングや振付、CM・ミュージックビデオの振付や出演など幅広いジャンルで活動する。近年の振付では、NODA・MAP『「Q」:A Night At The Kabuki』(演出:野田秀樹)、『フリムンシスターズ』(演出:松尾スズキ)など。

垣尾優
ダンサー
あれ?世界って社会って人間って思ってたより狭い暗い楽しくない、と俯いていた私の土手っ腹に風穴をぶち空けたのが、 ダンスでした。以来、わかりきったかのような振る舞いの自 分を蹴り飛ばす、そんな技術を磨き大好きなあの人へも、大 嫌いなあいつへも、相当接近、、。 そんな自分をまた蹴り飛ばす。 2018年、FIDCDMX(メキシコ)ソロダンスコンペティション選出。
ソロダンス作品『愛のゆくえ』(2019)をArt Theater dB KOBE にて、 『それから』(2021)をKYOTO EXPERIMENT にて発表。
兵庫県出身。 ダンス、演劇、映像など、カテゴライズに縛られない表現者として活躍。近作として、ソロ・リーディングパフォーマンス「見えない/見えることについての考察」(演出・振付・出演)、笠井叡ダンス公演「櫻の樹の下には」(出演)、清水寺奉納パフォーマンス「Re:Incarnation」(総合演出、出演)、ショートフィルム「Delivery Health」「in-side-out」(監督作品)、舞台「未練の幽霊と怪物」(公演中)などがある。ポスト舞踏派。
miraimoriyama.com

©️Takeshi Miyamoto
森山未來
レギュラークラス講師

©Pepe
アラン・シナンジャ
アフリカンダンス
ダンサー、振付家、ダンス講師
トーゴ出身。Ecole Des Sablesにて、コンテンポラリーと伝統的なアフリカンダンスを学ぶ。2017年より渡日し、「国内ダンス留学@神戸」6期に奨学生として参加。現在は、振付家、ダンサー、ダンス講師として、国内外の様々なアートプロジェクトに携わる。2015年ダンスカンパニー「Arts For All」を発足、2018年「Happy African Contemporary Festival(HACF)」を企画主催。その他、山崎広太、岡登志子、下村唯などの作品に出演、虎舞や舞踏など日本の伝統的な踊りにも情熱を燃やしている。

合気道
井上清恵/永山春菜
合気道凱風館助教
合気道清道館主宰/合気道高砂道場主宰
井上清恵
大阪に生まれる。内田樹氏(思想家・武道家)の著作に感銘を受け2005年内田師範の道場、多田塾甲南合気会、現;合気道凱風館入門。更なる研鑽のため2014年大阪にて合気道清道館を開き修行の日々。合気道四段
永山春菜
兵庫県高砂市に生まれる。2004年内田樹師範が師範を務められる神戸女学院大学合気道部で合気道に出会う。卒業後、合気道高砂道場を主宰。高砂、芦屋、神戸住吉で子どもたちへの指導を中心に活動。合気道五段。

©️Ami Matsumura
コンテンポラリーダンス
岡登志子
振付家、ダンサー、Ensemble Sonne主宰
ドイツNRW州立Folkwang芸術大学舞踊科卒業。関西を拠点にドイツで習得したダンスメソッドを実践しながら、現代を生きる人間に共通する身体を通し人間の実存を問う作品づくりを行っている。2014年神戸長田文化賞受賞。2018年KOBE ART AWARD大賞、神戸市文化賞受賞。近作に「緑のテーブル 2017」(2017)、「Song of Innocence 無垢なるうた」(2020)など。

G A G Aベースクラス
鞍掛綾子
舞踊講師/ 振付家/acdaスタジオ主宰
1998年~2009年NY在住 2001年NY州立PurchaseCollege 舞台芸術学科舞踊専攻大学院卒業 MFA修得(Master of Fine Arts)
1999年〜2004年スペインの国際振り付けコンクールにおいて審査員を務める。NYだけでなく世界の若手振付家の発掘を目的にReverb Dance FestivalをNYで2005年に立ち上げる。2006年Gaga Japan設立、日本でGagaを広めるWSなどの開催を始める。
現在、大阪でa-core-dance artsスタジオを経営 神戸女学院大学舞踊科非常勤講師 武庫川女子大学ダンス部外部コーチ

©️bozzo
ヨガ
渋谷陽菜
振付家・ダンサー・ヨガインストラクター
新潟県出身。ダンサー、ヨガ講師として関西を中心に活動。2019年、余越保子 構成/演出/映像/監修「shuffleyamamba」各地公演に共同振付、出演。香川県拠点のダンスユニットEclogionを主宰。2020年、高松市塩江美術館で作品「pb」を振付/出演。JCDN主催、コミュニティダンスファシリテーター養成スクール応用コース修了。Be+yoga Academy teachertraining修了。

西村未奈
テクニッククラス
舞踊家
お茶の水女子大学舞踊教育学コース、カニンガムスクールを経てニューヨーク拠点に活動。山崎広太に師事。ジョン・ジャスパー、ニール・グリーンバーグら、先鋭的な振付家の作品に出演しながら自身の振付作品を発表。アーティストSIAとの共演やPRADA短編映画への出演なども。’17年、米ダンスマガジン、ベストパフォーマンス賞、’19年、現代芸術財団賞(FCA アワード)受賞。2019年秋より、米バーモント州、ベニントン大学MFAフェロー及び専任講師。

ⓒkusanoyukarian2020
バレエ